Quantcast
Channel: takuの寒蘭
Viewing all 854 articles
Browse latest View live

さくら・さくら

$
0
0
桜の季節を待ちきれず早咲き桜の見物に高知県内を走っています。
須崎市の雪割桜   満開(4日)
ぽかぽか陽気で見学の人達が大勢!狭い道に違法駐車の車があり渋滞していました。
イメージ 1
菜の花畑の山道を登ると・・・・・
イメージ 2
見頃でした。
イメージ 3
食いしん坊の私たちは桜より先に昼飯を済ませていました。
JAの施設で昨年オープンしていて土佐愛蘭会須崎支部の花展がこの施設内で行われました。
AM6~PM6時の営業です。
イメージ 4
セルフのお店があって珈琲が1杯¥100也!
イメージ 5
須崎名物の鍋焼きラーメン。
イメージ 6
鶏がらスープの醤油味で麺はバリ硬です。
須崎市内のどのお店で注文しても同じような盛り付けです。
どのお店も共通でタクアンがセットなのです。
鍋焼きにライスを一緒に注文するのが通かな?
¥500也!
イメージ 7

室戸へ。

$
0
0
河津桜を見に行った。
室戸市  花の残っている木が少なくて残念。
幼木が多いので10年後?は素晴らしいのではないかと思う。
イメージ 1
室戸世界ジオパークセンター。
昨年 土佐愛蘭会室戸支部の花展が開催された施設。
日曜日の午後なのに駐車場に車はない。
入場したら受付の男性が紙袋を持って追いかけて来るので・・ウッ!来場○○人達成記念か?
違ってました。記念品ではありましたが4日からカツオ県では志国高知幕末維新博や土佐のお客が開催されていてキャンペーン記念でした。
記念品は高知の特産品ミレービスケット(昭和生まれには馴染みの菓子です。興味のある方はググッて見て下さい。)
イメージ 2
室戸岬にある某ホテル 寒蘭にもこのネームがあります。
イメージ 3
上記のホテルの斜向かい位の場所にある巨大な像。
イメージ 4
久々にスカイラインを通り展望台へ
右方向が東洋町野根 左が高知市方面になります。
イメージ 5
食いしん坊の私達は花より団子です。
何時も駐車場が満車で入れなかった店。
室戸市にある海土。 やりゆう (営業中)
イメージ 6
太平洋を眺めながら食事ができます。
味・ボリューム満点!ちらし寿司御膳¥1,580也。
オムライスの持ち帰りなんかも出来ます。
イメージ 7
植え替えも・・・・・これも赤玉のみを使用しています。
前回は1年半前。
根が弱い払い越し産なので満足な出来具合。
イメージ 8
寒くなりましたので植え替えはしないで土や鉢の準備をすることにします。
寒蘭には影響はないと思いますが私が無理です。
土佐のお客2017 開催中です。
イメージ 9

棚に戻す。

$
0
0
小雨が降っていて寒い朝になりました。
植え替え後の水遣り棚から一部を元に戻して植え替えの準備を整えています。
イメージ 1
土はこの位まで乾くと水かけして湿らせておきます。
赤玉土が残り少なくなってきたので買いに行かなければと思うが寒い日は出来るだけ動きたくない。
赤玉は崩れやすいので湿らせておくことは出来ません。
湿らせておかなくても植え替え後3日ほど毎日水やりすれば水含みは充分になるし鉢底から出る水の濁りもなくなります。
イメージ 2
大失態です。先ほどの事、何時もの朝のようにメールのチェックをしていて削除済みメールをフォルダーから削除したつもりが受信トレイをしてしまった。
やっぱり寒い朝は嫌だな~!寒さのせいにしておこう。

土を買い足しに・・

$
0
0
土が足りないので買い足しに行った。
高知植木鉢センターの定休日は木曜日だが高知県寒蘭協会主催の交換会があったので店は開いていた。
赤玉2・ランパワー中2・スーパーK1。
来週も来る用事があるので少な目にした。
イメージ 1
交換会に参加!何だか解らないけど値段が付かないので競ると言うより一発で落札!
九州から来られているのに大変だろうと思った仏心が災いしたかも?と反省。
交換会が終わって先輩に(あんなもんどうするぜよ?)
何だか解らない?ラベルにはギンギアナムと記載されている。
国産ではなくて輸入物だと思う。
紺覆輪が入っていて綺麗なので木にでもぶら下げておこう。
イメージ 2

赤玉土で植え替え。

$
0
0
風が強い日が多くて春の暖かさを感じる日が少ないので植え替えを躊躇しています。
そんな中で赤玉で植えている鉢や前回の植え替えで見落としていた鉢の植え替えをしています。
その間に湿らしている土が丁度良い具合になると思います。
粉と細粒を取り除くのに一応軽く篩にかけます。
イメージ 1
準備完了で植え替えを始めました。
作り直している最中なので1年で植え替えの必要があったのだが3本を寄せ植えにしていたので痛みが広がっていた。
イメージ 2
残したい根以外は思い切って切り落とした。
根が1本になったり2本になったりだが今度こそ大事に育てよう!
3鉢に分けて植えこんだ。
根の掃除をして消毒済み。
イメージ 3
これは元々が大きくならないと思うが株になり過ぎているので成長も遅いかな?
イメージ 4
これは赤玉土ではなくて自分の配合土で植えこんでいた。良く無事でいてくれたと思うが根は傷んでいなかった。3つに割株して植え込んだ。
イメージ 5
寒い時期の入棚だったので上土を落として根の状態を確認。
早く植え替える必要があると判断していたのだが植え替えもせず2年が経過。
予想より酷い痛み。後ろは全部アウトです。
イメージ 6
こちらも同じ日に入棚して上の苗と同様に早期の植え替え予定と判断していたが・・・
後ろはアウト!!!
イメージ 7
何故こんな事になるのかは自分でも解っている。
そうです!無計画が1番の要因で2番は数が多くて身の丈を越しているのです。
が改善しないで気の向くままに栽培している。

お知らせ。

$
0
0
心が狭い私はこのブログで公開した画像を無断で商売に利用する事は許せません。
ネットで流した情報は勝手に使用しても良いとは思いますが一応断りなどするのが良心ではないでしょうか?
私の棚から購入されたり差し上げたりした方が使用するのは歓迎しますが私の画像を使用して同じ花であるような文言でヤフオクに出品するのは止めて下さい。
このような事は言いたくありませんが今後当方の画像を無断で勝手に使用する事は止めて下さい。

植え替え順調!!

$
0
0
昨日は思っていたよりも多く植え替えをしました。
何時もの彼が遊びに来て話しながらノンビリ植え替えていましたがスイッチが入って彼に手伝わせました。
(手伝わせると言っても鉢を棚に戻すとか水遣りです。)
使用済みの鉢が・・・・。
イメージ 1
植え替えて水遣りモードの棚。ここで1週間ほど過ごさせます。
イメージ 2
手前の方に春蘭があります。プラ鉢の4号とか4.5号のコーナーです。
半分以上は植え替えが済んでいます。
イメージ 3
初めて他人の手を借りました。
5号のプラ鉢の消毒済みが少なくなってきたので今日は煮沸消毒でもしてみようと思っています。
早咲き桜の便りも聞こえて来て春のはずが中々暖かくなりません。
桜も長く楽しめないのではないかと心配なのです。

o


植え替え順調!!

$
0
0
昨日は思っていたよりも多く植え替えをしました。
何時もの彼が遊びに来て話しながらノンビリ植え替えていましたがスイッチが入って彼に手伝わせました。
(手伝わせると言っても鉢を棚に戻すとか水遣りです。)
使用済みの鉢が・・・・。
イメージ 1
植え替えて水遣りモードの棚。ここで1週間ほど過ごさせます。
イメージ 2
手前の方に春蘭があります。プラ鉢の4号とか4.5号のコーナーです。
半分以上は植え替えが済んでいます。
イメージ 3
初めて他人の手を借りました。
5号のプラ鉢の消毒済みが少なくなってきたので今日は煮沸消毒でもしてみようと思っています。
早咲き桜の便りも聞こえて来て春のはずが中々暖かくなりません。
桜も長く楽しめないのではないかと心配なのです。

バタバタと。

$
0
0
3連休は無計画でしたが、それなりに忙しくしていました。
寒蘭に関する資材類の資金に交換会に出品。
イメージ 1
交換会に持っていく次いでと言うか丁度棚から出したので大き目の苗の植え替えに取り掛かりました。
イメージ 2
姪が帰省していたのでファミリーでモーニング珈琲なんぞを楽しんで義母が食べたがっていたキンメダイの購入に高知県東部の奈半利漁港へ・・・
少し小さいかな?と思っていた。
下処理をしてみたが思ったより脂が乗っていた。
イメージ 3
私は魚の煮付けにフライパンを使用します。
イメージ 4
良い感じに出来上がりました?
義母も満足したようですが結構欲張りで又買って来て!!な~んて事を言われました。
イメージ 5
初カツオでも食べに行きたかったのですが天候に恵まれた連休でしたので飲食店も大混雑!
なので場所が分かり難いので比較的空いていたソバの名店と噂の店に・・・
イメージ 6
食券購入!外の景色を眺めながら待つ事20分。
イメージ 7
二八蕎麦の細麺。
蕎麦の料金だと安いです。特盛はレシートで確認できると思いますが¥400の+でした。
特盛なのに薬味が特盛?ではなくて蕎麦湯も付いていなくて・・・

結構忙しくしています。
 
奈半利で軍鶏肉も購入!龍馬が好きだったと言われてている軍鶏鍋でもしてやろう!
と思ったのですが大きな袋に入ったものしかなくて2キロ弱の袋詰めで冷凍されていた。
これほど食えるか!と心で思いながら格好を付けてそれをいただきます。
メスの肉が少し柔らかいので購入!2キロ¥5,000也!
一緒に暮らす人に(そんなに誰が食べるの?)
俺が全部食べる!美味しいと言ってもやらんぞ!!
と大人げない返答をしてしまった。
今朝はシトシト雨で気が滅入りますが拓郎でも聴いて元気出して行こう!!


届いた山苗。

$
0
0
何時もの彼から電話があり山苗を引いてきたが置く場所がないので山に戻そうか?
と言ってきた。
オイラの棚も余裕はないけど置いとけるので持っておいでよ!
てな事で・・・・・
彼は今の季節に山に入り春蘭を探しているのです。
寒蘭より春蘭に目が向いている近年で週末の展示会では優勝!!
などと豪語していましたが、ここ数日は弱気です。
イメージ 1
連休に購入した軍鶏肉と格闘してみた。
坂本龍馬の好物であったらしい軍鶏鍋すき焼き風。
イメージ 2
1羽分が入っていたのでガラや手羽などを煮込んでスープを取った。
後日ラーメンでも作って見よう。
イメージ 3
鉢を洗浄して煮沸でもしよう。
面倒だがこれも寒蘭栽培の一環なので手抜きは出来ない。
イメージ 4
東京は桜の開花があったそうですね。高知は予想に反して蕾は硬いそうです。
ですが高知の場合いきなり開花が進みますので・・・・今週末は花見には早いでしょうか?
2日の日帰りの花見もどうやら開花が遅れているようなのでバスに揺られて花も見ず昼めし食うだけのドライブになるかもね。

買い取り。

$
0
0
昼過ぎまで良い天気だと思いきや朝から曇り空で昼前には雨が降り出した。
出来る事なら雨の中で車に積み込む事はしたくないが本降りだった。
転売がほとんどになるが自分の棚で咲かせてみたいと思っていた品種の成木が入っていた。
今朝は残して棚に置いておく苗や作り直す必要がある苗の選別をして根の消毒を済ませ休憩中!
イメージ 1

春蘭展示会のお手伝い。

$
0
0
高知植木鉢センター3Fで昨日から開催されている春蘭の合同展にお手伝いに行っています。
人が集まれば蘭談義に花が咲き欲しいとかいらないとか勝手な事を皆が言い出すのですが欲しいと言う苗が先日の買取の中にあったので見てもらい商談成立!
審査も無事に終わって食事中に○○が欲しいと言う人がいて会場を抜けて取りに戻り苗を見せて確認してもらうと上等!
2苗共に○○リのCMではありませんがお値段以上だったようで安くしすぎたかな~?なんて自分の醜さを反省。
普段からお付き合いがある方々なので良し!
ヤフオクにも出品と、しっかり商売なんかもしています。
審査後の展示会場。
イメージ 1
金賞以上は高知植木鉢センターのHPや桂馬さんのブログにアップされていますので画像が重複しますが私もアップしてみます。
西日本愛蘭クラブの総合優勝は女雛。
イメージ 2
高知県産の無銘。
イメージ 3
土佐神楽。高知医療センターの前で採取したそうです。
イメージ 4
高知市内で採取。葉先に白爪が少しだけ入っています。
イメージ 5
即売店に置いてあった花ですが本当に即売されていました。
吉良川産と言う事でしたが・・・どこかでみたような?
イメージ 6
鳥取?島根?どちらかの産ですが小胡蝶。
イメージ 7
絶種したとか噂のあった花のようですが寿紅。
どちらにしても紅の素舌は珍品だと思い出品されている方に打診したが既に3者に渡す約束がされていた。
タイミングが悪いですね~!
イメージ 8
山から採取されたばかりの苗です。
崖に自生していて命がけで採取したと言っていましたが気持ちは解りますね。
こんな芸に出会う事は宝くじに当たるより困難かも?
花芽も付いているので楽しめますね。
イメージ 9

棚。

$
0
0
雨上がりの朝ですが肌寒くて春の陽気には程遠いです。
植え替の時に根の傷みなどが出てきた場合は自分なりに検証してみたりは一応します。
この棚は奥の方に大鉢を置いていましたが少し根痛みが出ていたので採光を少し多く取りたいので手前を大鉢にして奥は5号のプラ鉢を置くことにしました。
土も乾きやすいものを混合した。
イメージ 1
朝8時の棚ですがやっと陽射しが差し込むようになります。
もっと早い時間から欲しいのですが住宅街では仕方ありません。
イメージ 2
植え替えの為に空いているのです。
イメージ 3
この棚は昨年の花時期に仮設と言う事で作って花が終われば撤去する。はずでしたがそのままになり植え替えた苗の水管理や棚が空くまでの一時避難の棚になっています。
イメージ 4
色々考えて栽培しているように思われるかもしれませんが思い付きが多く根拠がないので意味がありません。
土の用意と何時もの彼が春蘭のバック木を持って来るので春蘭棚を空けないといけません。
春蘭は数が少ないので棚の確保は一番後になります。
桜・・・・・・開花しませんね~。今週末の日帰りバスツアーは間違いなく桜は見れず昼飯を食うだけで終わりそうです。

痛む腰。

$
0
0
昨日は朝から何時もの彼が遊びに来た。
春蘭のバックからの芽出し苗と展示会に間に合わなかった花が咲いたとの事で持って来ていた。
10年超前に寒蘭を介して親しくしているご老人の畑に2本立ちで生えていたそうだ。
畑と言っても耕作地ではなく畑の段に生えていたが黄葉だと判断して栽培を始めたが新芽は休み作り難いそうである。
初花。  一言で面白い花だと思う。
イメージ 1
春蘭も面白いかな?何時もの彼曰くだから言っているでしょ!
春蘭作れ!!!
う~ん!春蘭棚を増やすと寒蘭を減らさないと・・・・
寒蘭以外の事には熱しやすく冷めやすいのが私の性格。
春蘭の花時期が終われば熱も冷めるでしょう。
昔は春蘭を50鉢ほど栽培していましたけど処分した経緯があるので同じことになるのではないかと思うのです。
彼が帰った後の作業中、膝も曲げず体を捻った状態で重い物を持ち上げた・・・
その時は少しだけ違和感があったのだが夕方から左の腰に痛みが出て車の乗り降りも厳しい。
前回初めて腰を痛めたのは何時だったか?
遠い昔のように思えます。
スポーツを極限までしても故障はなかったのだが自分がシニアになっているのを忘れているのです。

棚に戻す。

$
0
0
小雨が降っていて寒い朝になりました。
植え替え後の水遣り棚から一部を元に戻して植え替えの準備を整えています。
イメージ 1
土はこの位まで乾くと水かけして湿らせておきます。
赤玉土が残り少なくなってきたので買いに行かなければと思うが寒い日は出来るだけ動きたくない。
赤玉は崩れやすいので湿らせておくことは出来ません。
湿らせておかなくても植え替え後3日ほど毎日水やりすれば水含みは充分になるし鉢底から出る水の濁りもなくなります。
イメージ 2
大失態です。先ほどの事、何時もの朝のようにメールのチェックをしていて削除済みメールをフォルダーから削除したつもりが受信トレイをしてしまった。
やっぱり寒い朝は嫌だな~!寒さのせいにしておこう。

土を買い足しに・・

$
0
0
土が足りないので買い足しに行った。
高知植木鉢センターの定休日は木曜日だが高知県寒蘭協会主催の交換会があったので店は開いていた。
赤玉2・ランパワー中2・スーパーK1。
来週も来る用事があるので少な目にした。
イメージ 1
交換会に参加!何だか解らないけど値段が付かないので競ると言うより一発で落札!
九州から来られているのに大変だろうと思った仏心が災いしたかも?と反省。
交換会が終わって先輩に(あんなもんどうするぜよ?)
何だか解らない?ラベルにはギンギアナムと記載されている。
国産ではなくて輸入物だと思う。
紺覆輪が入っていて綺麗なので木にでもぶら下げておこう。
イメージ 2

赤玉土で植え替え。

$
0
0
風が強い日が多くて春の暖かさを感じる日が少ないので植え替えを躊躇しています。
そんな中で赤玉で植えている鉢や前回の植え替えで見落としていた鉢の植え替えをしています。
その間に湿らしている土が丁度良い具合になると思います。
粉と細粒を取り除くのに一応軽く篩にかけます。
イメージ 1
準備完了で植え替えを始めました。
作り直している最中なので1年で植え替えの必要があったのだが3本を寄せ植えにしていたので痛みが広がっていた。
イメージ 2
残したい根以外は思い切って切り落とした。
根が1本になったり2本になったりだが今度こそ大事に育てよう!
3鉢に分けて植えこんだ。
根の掃除をして消毒済み。
イメージ 3
これは元々が大きくならないと思うが株になり過ぎているので成長も遅いかな?
イメージ 4
これは赤玉土ではなくて自分の配合土で植えこんでいた。良く無事でいてくれたと思うが根は傷んでいなかった。3つに割株して植え込んだ。
イメージ 5
寒い時期の入棚だったので上土を落として根の状態を確認。
早く植え替える必要があると判断していたのだが植え替えもせず2年が経過。
予想より酷い痛み。後ろは全部アウトです。
イメージ 6
こちらも同じ日に入棚して上の苗と同様に早期の植え替え予定と判断していたが・・・
後ろはアウト!!!
イメージ 7
何故こんな事になるのかは自分でも解っている。
そうです!無計画が1番の要因で2番は数が多くて身の丈を越しているのです。
が改善しないで気の向くままに栽培している。

バタバタと。

$
0
0
3連休は無計画でしたが、それなりに忙しくしていました。
寒蘭に関する資材類の資金に交換会に出品。
イメージ 1
交換会に持っていく次いでと言うか丁度棚から出したので大き目の苗の植え替えに取り掛かりました。
イメージ 2
姪が帰省していたのでファミリーでモーニング珈琲なんぞを楽しんで義母が食べたがっていたキンメダイの購入に高知県東部の奈半利漁港へ・・・
少し小さいかな?と思っていた。
下処理をしてみたが思ったより脂が乗っていた。
イメージ 3
私は魚の煮付けにフライパンを使用します。
イメージ 4
良い感じに出来上がりました?
義母も満足したようですが結構欲張りで又買って来て!!な~んて事を言われました。
イメージ 5
初カツオでも食べに行きたかったのですが天候に恵まれた連休でしたので飲食店も大混雑!
なので場所が分かり難いので比較的空いていたソバの名店と噂の店に・・・
イメージ 6
食券購入!外の景色を眺めながら待つ事20分。
イメージ 7
二八蕎麦の細麺。
蕎麦の料金だと安いです。特盛はレシートで確認できると思いますが¥400の+でした。
特盛なのに薬味が特盛?ではなくて蕎麦湯も付いていなくて・・・

結構忙しくしています。
 
奈半利で軍鶏肉も購入!龍馬が好きだったと言われてている軍鶏鍋でもしてやろう!
と思ったのですが大きな袋に入ったものしかなくて2キロ弱の袋詰めで冷凍されていた。
これほど食えるか!と心で思いながら格好を付けてそれをいただきます。
メスの肉が少し柔らかいので購入!2キロ¥5,000也!
一緒に暮らす人に(そんなに誰が食べるの?)
俺が全部食べる!美味しいと言ってもやらんぞ!!
と大人げない返答をしてしまった。
今朝はシトシト雨で気が滅入りますが拓郎でも聴いて元気出して行こう!!


届いた山苗。

$
0
0
何時もの彼から電話があり山苗を引いてきたが置く場所がないので山に戻そうか?
と言ってきた。
オイラの棚も余裕はないけど置いとけるので持っておいでよ!
てな事で・・・・・
彼は今の季節に山に入り春蘭を探しているのです。
寒蘭より春蘭に目が向いている近年で週末の展示会では優勝!!
などと豪語していましたが、ここ数日は弱気です。
イメージ 1
連休に購入した軍鶏肉と格闘してみた。
坂本龍馬の好物であったらしい軍鶏鍋すき焼き風。
イメージ 2
1羽分が入っていたのでガラや手羽などを煮込んでスープを取った。
後日ラーメンでも作って見よう。
イメージ 3
鉢を洗浄して煮沸でもしよう。
面倒だがこれも寒蘭栽培の一環なので手抜きは出来ない。
イメージ 4
東京は桜の開花があったそうですね。高知は予想に反して蕾は硬いそうです。
ですが高知の場合いきなり開花が進みますので・・・・今週末は花見には早いでしょうか?
2日の日帰りの花見もどうやら開花が遅れているようなのでバスに揺られて花も見ず昼めし食うだけのドライブになるかもね。
Viewing all 854 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>