蘭科植物同好会に参加しました。
入会を済ませ鉢を運んだり審査の際の鉢移動のお手伝い等60歳を過ぎても寒蘭会では若者達!!!
ある長老にはヒヨコだと言われ・・・・・・・
どちらにしても楽しい一時です。
優勝花は紅美鳥でした。準優勝は夢ですが不覚にも出品されているのに気付きませんでした。
無銘の払い越し。
大八。良い色合いでしたね。ゆっくり鑑賞しましたが、この色合いで、この花型咲くのなら欲しいかな?
名の浦産。九州で登録されている。京美人。ベタ舌で弁先に紅色が出ます。
入賞なしであったが個人的には・・・
八京産濃緑大輪花。登録品種の昭秋。
誰も注目していなかったが・・・・最悪の咲き方なのかな?
八咫の大型種。登録品種の八咫の鏡。
日曜日は早朝出発。一緒に暮らす人を助手席に乗せ西部の法事に行き帰り道に佐賀で塩タタキを食す。
会場に直行して出品鉢を引き取り終了。
24日は室戸27日は西部へと移動しながら展示会にも参加やお手伝いをして忙しくも充実した寒蘭の花シーズンだと自分に言い聞かせていますが歳を考えて行動したら?と一緒に暮らす人に忠告されたりもします。
花の時期は元気でいたいですね。