Quantcast
Channel: takuの寒蘭
Browsing all 854 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

植木鉢センターの展示会。

昨日も午後から急遽、東に走り帰宅したのは23時でした。今日は一日良い天気になりそうな朝です。今週末の16・17・18日と高知植木鉢センターの3Fにて植木鉢センターの会長の個展が開催されます。あまり手を加えずに咲かせていますので色んな花の本質が解って参考になるのではないかと思います。16日は私もお手伝いに行っています。是非お越し下さい。何時もの彼の山採り。仮名...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

酔湖園の個展。

今朝は冷え込みましたが寒蘭の花時期はこのような感じだと思います。各地で展示会の話や初花の話など賑やかになってきました。高知植木鉢センターの会長の個展が明日から開催しますが急遽、私の寒蘭も10点ほど展示させてもらう事になりました。残念ながら会長は今年が最後の個展になると、おっしゃっていますが最後の個展に出品できるのは光栄で私の寒蘭栽培の励みになります。普段見掛けない花を連れて行こうと準備しています。酔...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

個展終了!

夜更けから降り始めた雨が残っていて小雨が降っています。一応ですが今季の私の展示会参加は終りました。これからは気になる花を入団させられるよう頑張るだけです。酔湖園の個展から・・・・会長の力作がずらり・・・・ 30年?振りに見る小鹿。 私も少し出品させてもらった・・・友の山採り。玖木の半島の更紗ベタ。 吉良川町八京産。 西部の奥藤産。 野根産。墨芸。 何時もの彼の山採り。 同じく彼の山採り。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仲間入りした蘭。

今朝は少し冷え込みましたが今年は暖かな日が多かったので厳しく感じられるのかも知れません。寄せ植えの鉢から初花を引き抜いて後の植え替えが残っていますが取り敢えず本日までに処分した初花が60です。そんな中で残した花の中からベタ舌で将来性を期待した花。大分県の上津江産。大輪だった。青が咲くのではないかと思い入棚させていたヤタ。点の色が明るく一般的な青ヤタと違う花になって欲しい。吉良川町大平産。小さな苗に咲...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別な花を入棚させた。

昨夜からの雨で寒い朝になりましたが明日から更に冷え込むようで冬の到来だと思います。土佐の花展は今週末に牧野植物園と蘭科植物同好会が開催されます。同好会は高知植木鉢センターの3Fです。12月1日2日は高知県東部の遅い花展が室戸市で開催されます。12月8日・9日は高知植木鉢センターの3Fで西日本愛蘭クラブの遅い花展です。花を楽しめる展示会が残っていますので土佐へ皆さんがお出掛け下さい。昨日は先輩と二人で...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒くなりました。

一気に冬になり寒さを感じる朝でした。昨日は用事が出来て山間部の棚に行っていた。山は寒くて防寒着を着て作業をされていた。何時来ても景色が良いが寒さは厳しいと思う。初花。父の字で北川のラベルが入っていた。何度も根を痛めて作り直していた苗だった。垢抜けがした感じの良い花だ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

入棚。

昨日より更に冷え込んだように感じます。冬本番を迎えた訳ですが本日から植木鉢センター3Fで展示会があるのと全国的には博多スターレーンにて昨日から展示即売が始まっているようです。欲しくて並んでいた花が順番が来て受け取りに出掛けた。今年は何を入棚させたか整理もしなければならないが欲しくなれば子供のように後先考えずに入棚させてしまう。豊雪のような白い花で軸も良く色が抜けている。交配種であろうと思うが私の棚で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

蘭科植物同好会。

土日に開催されていた蘭科植物同好会の展示会に行って見ました。審査が終ったばかりの時間。総合優勝は日向の紅美鳥だった。他の金賞までの入賞画像は高知植木鉢センターのHPで見ることが出来ます。 宮崎で登録された高知県産の君子宝。葉も良いが花もボリューム十分で良い花だ。 今回の展示会で一番は・・・・・。小さな苗に大輪で咲いていたが色合いも綺麗なサラサ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

名の浦産。

寒蘭愛好家にとっては花の季節が終って棚の整理や後片付けに忙しいのではないかと思います。私も画像の整理や棚の鉢移動など色々と作業を進めています。来季は少し棚環境を変えようと目論んでいて資材の検討に入りました。名の浦産。舌は特大だが、この状態だと棚に置いておくのは嫌だ。何もせずに置いておくと舌は細るが花型も良くベタで咲いてくれる。私のような無精者に合っている。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

払い越しの開花。

今年は天候の関係だと思いますが払い越しの開花が遅かったのですが開花が始まりました。私の山採りで愛着があり残している。山採りの初花。ずいぶん年数が経過したと思う。葉の長さもなくて株が貧弱だが払い越しらしい花が咲いた。株の事を考慮して花は撮影後に切り取った。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山採りから3年で咲いた。

何時もの彼が山採り苗を持ち込んでいた。2015.9.29の植え込みなので3年で咲いた事になる。3点ともに今年の新芽が休んでいるので2芽での開花になる。青更紗の舌点が1点だ。吉良が良い三角咲の短舌でベタ気味。これは寄せ植えの他の苗にも同じ花が咲いた。青更紗の舌を曲げにくいチャボ花。開花後数日が経過したが花崩れもなくて咲いている。山採りした本人の棚では今年の初花はアウトだったようだ。私の棚に持ち込んだ苗...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

知人の棚。

今週末の土日は高知県西部と東部で遅い花展が開催されます。東部の会場は室戸市室津2186-1室戸市勤労者体育センターです。今年も即売店が4店舗出店するのではないかと思います。知人の棚。大きな棚に山草も管理されており水は自動潅水になっている。釈尊Ⅱを黄色くしたような花。 不自然なくらい紅が強い花。 綺麗な白金鵄。 なんだろう?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東部の遅い花会に行っていました。

土曜日の朝、ゆっくりと出発して室戸市で開催されていた東部遅花展に行っていました。元気な花はなくて末期の花が多いと思っていたが今が盛りの花が多数出品されていてNHKの取材もあり当日の18:46からのニュースで放送されていた。到着した時間は審査の最後で丁度良かったのかな?優勝は川田氏の紅美鳥。蘭科植物同好会に続いての受賞。懸賞木の古畑産ジオパーク賞は川村氏の古畑産無銘。舌が特別大きかったが話によると今年...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう一つベタが咲きました。

小雨模様の朝で気温はそんなに低くなくて過ごし易いと言えるのではないかと思います。吉良川のこの産地の未開花苗は最後になったが満足が行く花を咲かせてくれた。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

色が良かった。

今週末の冷え込みが気になるところです。8日・9日は西日本愛蘭クラブ主催の展示会が高知植木鉢センターにて開催されます。年会費¥1,0008日 8~11時 搬入受付11~12時 審査12~16時 一般公開9日8~15時...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

舌点が出るのです。

今週末は西日本愛蘭会の展示会が高知植木鉢センターの3Fで開催されます。三原産無銘。本来は全面無点で咲くのですが私の棚だと必ず舌に点を入れて来る。棚環境か?栽培方法か?気長に栽培してみよう・・・・・・

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

県外産。

くどいようですが明日からの2日間は高知植木鉢センター3Fで西日本愛蘭クラブ主催の展示会が開催されます。写真集などでは長崎県産などの産地で時々見かけると思うが大分県は上津江の産。何度か咲かせたが舌点が切れる事はない。肥前は片上の産。知人の山採りで、まだ小さな株だが現状で11cmの大輪。同坪の花は最大14cmで咲いた事があるらしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

西日本愛蘭クラブ展示会。

土日は西日本愛蘭クラブの展示会の、お手伝いに行っていました。審査終了。少し鉢数は少なかったのですが元気な花が多く出品されていた。正月飾り。総合優勝。名の浦産、無銘。 準優勝。山蒔き交配。10年ほど前から少し色合いも違った同タイプの花を見かけるようになった。 本家の桜鏡。自然種でこの花色は不可能だと・・・・ これも多分だが交配種。 無銘の八咫。花軸を伸ばしてバランス良く咲かせていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

登録品種 天の神。

南国土佐もすっかり冬になり山間部では初雪の便りもあります。寒蘭に関する私の行事は総て終了しました。日本寒蘭会に(点の神)と言う登録品種がありますが少し投稿してみたいと思います。私が(天の神)と出会ったのは14年前に両親を連れて高知県東部の展示会巡りをしていた時で東洋町野根支部の展示会場だった。正直私は、この花を知らなかった。三角咲でもバランスが取れていて文句の付けようがないと思った。産地は室戸市佐喜...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17年振りの開花。

小屋の窓は閉めたのですが特に冬囲いをするでもなく寒い中で寒蘭達は過ごしています。高知県西部の松田川上流域にある笹平産(ささびら)チャボ。花付が悪い事が知れ渡ったのか近年は人気がない。個体差があり幾つかパターンがあるがチャボにしては軸が伸び花間も良くてバランス良く咲いてくれる。私の棚に残っている笹平チャボの総てが母の山採りだ。父は問題なく毎年のように開花させていたが私は17年の年月が過ぎてしまった。で...

View Article
Browsing all 854 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>