四国は台風が過ぎて連休の最終日は良い天気になりそうです。
低気圧が近づくと魚と言うか清流にいる雨子が良く釣れるので谷へ良く行った。
雨の後の晴天日も同じく良く釣れた。
魚の習性で悪天になると餌の捕食が困難になるのでため食いをしたり増水で捕食が出来なかった分の捕食を補うのだ。
寒蘭の成長も低気圧が関係しているように思っているのだが金曜日に支柱を立てたがテープは1か所で済んでいた。
今朝見ると・・・・・・良く伸びている。成長モードのスイッチが入っているようなものは2日間で変化が確認できるような伸び方をしている。
テープを追加して2か所留にした。
![イメージ 2]()
土曜日は18会の交換会に行った。
高知県寒蘭協会が休会になっているが新しく会を立ち上げる事になり土佐9日会の名称で活動する事になった。
年会費¥1,000 月1度の交換会はフリー参加が出来て参加者は¥1,500の昼食代金を支払えばOK。
年1度の花の展示会も開催予定。
交換会に参加されたい方はお問い合わせください。
上記の条件を満たすことが出来れば出品・競り共に参加できます。
役員は決まったが細かな事は今後に・・・・・
会長 林田氏 副会長 畑中氏 事務局 藤原氏
交換会に行くと衝動買いと言うか・・・・・・買ってしまうのです。
品物が少ない八京金鵄(通称)。新芽が綺麗で毎年楽しめるのだ。
![イメージ 3]()