台風は高知を通りそうで明日は対策をしなければと思っています。
燐家の建物がせり出しているので朝日の入りが悪いのは欠点だけど風は少し和らぎますので、こんな時は都合が良いかな?
比較してみました。
払い越しの苗です。一般的と言うかネットで流れている払い越しの葉の特徴は?
(硬質・樋葉・濃緑色・立葉・大きくならない)こんな感じでしょうか。
上記の事を真面に受け止めていると間違いが起こります。
画像の2鉢は同じものですが小さな時と開花サイズになった時とでは葉姿が違うと思いませんか?
小さい時は樋があり少し立っています。
土佐愛蘭会で結構な数が登録されていますが登録時の解説に中垂れとか垂れ葉と記載されていてネットで流れているような特徴の葉での登録はありませんので土佐愛蘭会のHPを参照されると良いかと思います。
これは払い越しと関係ありません。
先日も投稿した袴が濃緑色の苗です。(左が白妙)
白妙の袴の色は濃いと思うのだが負けていないと言うか勝ってる!
勝ち負けで比較するのは変だが・・・つい妄想してしまう。
白妙より緑の濃い花が咲いたらどうしよう!
葉っぱが立ちすぎるのも嫌だが、これだけ垂れると置き場所に困る。春蘭の様だ。
支柱を立ててみた。と言うかこの鉢だけの事。
![イメージ 4]()