雨上がりの朝ですが肌寒くて春の陽気には程遠いです。
植え替の時に根の傷みなどが出てきた場合は自分なりに検証してみたりは一応します。
この棚は奥の方に大鉢を置いていましたが少し根痛みが出ていたので採光を少し多く取りたいので手前を大鉢にして奥は5号のプラ鉢を置くことにしました。
土も乾きやすいものを混合した。
朝8時の棚ですがやっと陽射しが差し込むようになります。
もっと早い時間から欲しいのですが住宅街では仕方ありません。
植え替えの為に空いているのです。
この棚は昨年の花時期に仮設と言う事で作って花が終われば撤去する。はずでしたがそのままになり植え替えた苗の水管理や棚が空くまでの一時避難の棚になっています。
色々考えて栽培しているように思われるかもしれませんが思い付きが多く根拠がないので意味がありません。
土の用意と何時もの彼が春蘭のバック木を持って来るので春蘭棚を空けないといけません。
春蘭は数が少ないので棚の確保は一番後になります。
桜・・・・・・開花しませんね~。今週末の日帰りバスツアーは間違いなく桜は見れず昼飯を食うだけで終わりそうです。